2010.11.30
阿嘉島での最後のシュノーケリング!そして天然記念物のケラマジカに遭遇!!
阿嘉ビーチに戻ってきました。時間もないので、急いで、阿嘉島最後の
シュノーケリングを楽しみたいと思います!

午前中とは違い、もうすぐ夕暮れ。阿嘉ビーチも思いのほか、
暗いような気がします。魚はいるかな?

浜辺のすぐ近くで、クマノミ発見。カクレクマノミかと思いましたが、
普通のクマノミの子供のようです。それでも、大人のクマノミと違って、
体型が細いですよね。それに体色は真っ黒です。珍しいかも?

午後もやっぱり、ゴマモンガラに遭遇。9月は産卵期ではないので、
人を襲ってはこないようですが、春先に訪れたら、かなりの数のゴマモンガラが
生息しているようなので、結構怖い目に逢っちゃうかも。

イソギンチャクの中にハマクマノミの親子を発見。
クマノミは、一つのイソギンチャクに、複数のクマノミが生息していて、
その中の最も大きな個体がメスで、2番目に大きな個体がオス、そして
残りの個体は、繁殖に関与しないクマノミになるらしいです。
一番大きなメスが死んでしまうと、さっきのオスがメスに昇格して、
3番目に大きな個体が、今度はオスへと昇格するようです。何とも不思議な魚です。

午前中にも見ましたが、大きな大きなエダサンゴが出迎えてくれました!

エダサンゴに近づいてみると、小さな熱帯魚たちがたくさん隠れていましたよ。

浜辺で留守番していてくれたウサが、浜辺でケラマシカに遭遇!!

アップにしてみるとこんな感じ!ケラマジカは天然記念物ですが、
阿嘉島では普通に道を歩いていて、遭遇できてしまうほど、
人間の身近な場所に暮らしています。

何を考えているんでしょうか?遠くを眺めて物思いにふけっているのか?
それとも、この時、こりきちはまだ海の中だったので、こりきちを見てるんでしょうか?

おっともう時間がありません。急いで上がって、シャワーを浴びて、港に向かいます!

にほんブログ村 クリックしてください★

にほんブログ村 クリックしてください★
クリックしてください★
シュノーケリングを楽しみたいと思います!

午前中とは違い、もうすぐ夕暮れ。阿嘉ビーチも思いのほか、
暗いような気がします。魚はいるかな?

浜辺のすぐ近くで、クマノミ発見。カクレクマノミかと思いましたが、
普通のクマノミの子供のようです。それでも、大人のクマノミと違って、
体型が細いですよね。それに体色は真っ黒です。珍しいかも?

午後もやっぱり、ゴマモンガラに遭遇。9月は産卵期ではないので、
人を襲ってはこないようですが、春先に訪れたら、かなりの数のゴマモンガラが
生息しているようなので、結構怖い目に逢っちゃうかも。

イソギンチャクの中にハマクマノミの親子を発見。
クマノミは、一つのイソギンチャクに、複数のクマノミが生息していて、
その中の最も大きな個体がメスで、2番目に大きな個体がオス、そして
残りの個体は、繁殖に関与しないクマノミになるらしいです。
一番大きなメスが死んでしまうと、さっきのオスがメスに昇格して、
3番目に大きな個体が、今度はオスへと昇格するようです。何とも不思議な魚です。

午前中にも見ましたが、大きな大きなエダサンゴが出迎えてくれました!

エダサンゴに近づいてみると、小さな熱帯魚たちがたくさん隠れていましたよ。

浜辺で留守番していてくれたウサが、浜辺でケラマシカに遭遇!!

アップにしてみるとこんな感じ!ケラマジカは天然記念物ですが、
阿嘉島では普通に道を歩いていて、遭遇できてしまうほど、
人間の身近な場所に暮らしています。

何を考えているんでしょうか?遠くを眺めて物思いにふけっているのか?
それとも、この時、こりきちはまだ海の中だったので、こりきちを見てるんでしょうか?

おっともう時間がありません。急いで上がって、シャワーを浴びて、港に向かいます!

にほんブログ村 クリックしてください★

にほんブログ村 クリックしてください★

スポンサーサイト